この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
夜明けから蝉の鳴き声がうるさい。朝から観察会があるので出かける。参加者は2家族のみであり、暑いので参加者が少ないのか、森は蒸し暑く、蝉がよく鳴いている。
観察会風景 ヒグラシの羽化後(羽が乾いてきている。しばらく観察する。)

観察会風景 ヒグラシの羽化後(羽が乾いてきている。しばらく観察する。)
きょうも家の前で、油蝉が飛ぶ。又栗東自然観察の森でも17時ごろにヒグラシが大きな声で鳴いていた。去年と比べて蝉の飛ぶのが早いのではなかろうか。去年までそう気にもしていなかったが、。早朝ウォーキングをしてわからない草花があったので観察の森へ持って行き調べる。森も端境期で花は咲いていなかった。
コマツナギ ノブドウ ヤブマオ アカソ ミズヒキ




コマツナギ ノブドウ ヤブマオ アカソ ミズヒキ
きょう朝からササユリ園の整備(草刈)に出かける。昼食後残りの草刈をして観察に出かけた。ハンゲショウが咲き出し葉っぱの模様がきれいだ。トラノオは相変わらず長く咲き続けている。
きれいになったササユリ園と今見頃のハンゲショウ


きれいになったササユリ園と今見頃のハンゲショウ
昼から観察会があるので出かけた。ソヨゴやニシキギ、ザクロ、ガマズミ等の花が咲いていた。ササユリも後10日もすれば咲くのではなかろうか今から楽しみである。きょう参加者も多く観察指導の先生方も張り切って説明をされていました。最後は先生方に拍手をしてお礼を伝えました。、
観察風景


観察風景