QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
イ-さん
オーナーへメッセージ

2008年09月29日

野坂岳自然探訪

 きょうは1日中雨、秋雨前線と台風の影響が出ている。歩けず。昨日は疲れて寝てしまいブログ書けず。昨日野坂岳に行ったので載せてみる。総勢50名弱のメンバーの一員として参加し観察をしながら上る。いつも見慣れたメンバーと観察ができ楽しい1日となった。名前を覚えるのに四苦八苦し又同じことの繰り返しで木々や野草の名前を教えてもらっている。今回も45の名前を教えてもらったがいくつ頭に入っているのやら。

アブラチャン、キブシ、トリカブト、ハンショウズル、ハナタデ、シロヨメナ、ツリブネソウ、タンナサワフタギ、カナクギの木、ケンポナシ、コアジサイ、ヤマアジサイ、モミジチャルメルソウ、アキチョウジ、イヌコウジュ、ミツバフーロ、アカネ、ダイコンソウ、ハシカグサ、ブナ、ミズナラ、タムシバ、ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ミズキ、シデ、トリアシショウマ、センボンヤリ等

 野坂岳 360度見晴らしがよい。周囲の景色 白山も見えたよ。
常神半島 敦賀の町と湾 琵琶湖
野坂岳自然探訪野坂岳自然探訪野坂岳自然探訪

 野坂岳頂上、ブナ林を歩く、休憩
野坂岳自然探訪野坂岳自然探訪野坂岳自然探訪

同じカテゴリー(風にまかせて)の記事画像
大宮林道自然観察会
観察会
ウォーキング
坂本の六地蔵巡り
地蔵盆
九品の滝
同じカテゴリー(風にまかせて)の記事
 大宮林道自然観察会 (2008-09-20 22:29)
 観察会 (2008-09-07 23:14)
 ウォーキング (2008-09-06 23:50)
 坂本の六地蔵巡り (2008-08-23 16:53)
 地蔵盆 (2008-08-17 22:52)
 九品の滝 (2008-08-16 18:55)

この記事へのコメント
老婆心ながら

このブログはメモリーがいっぱいになったので新しいところに引っ越しました


http://isan1.shiga-saku.net/
Posted by とろん at 2008年10月01日 20:46
 自然観察会にしては、大変な人数デスネ

植物の名前は一度聞いたからと言え、中々頭には残りません❗
 此れだけの名前を覚えて居られて、blogにアップ出来ているのは、其なりに頭に入ったのかな⁉   等、思いました

 愉しく勉強をして下さい❗
人生を見る目が変わって来ること、請け合いです
Posted by 悠ちゃん其の2悠ちゃん其の2 at 2015年09月16日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。