この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
きょう雨が降るかもしれない中、傘を持って出かける。穴太に26人集合して坂本の辻々を固めているお地蔵さんを見学して回る。途中雨で降られることもあったが無事に穴太~苗鹿まで約7㌔歩きとおした。
六地蔵を巡ると共に地蔵盆のこの時期町々のお地蔵さんもきれいに飾られ見学しても楽しかった。
六地蔵とは 早尾の陰坊地蔵、明良町の明良地蔵、穴太町の穴太地蔵、比叡辻の比叡辻地蔵、九条の阿波羅屋地蔵、苗鹿の苗鹿地蔵をいう。地蔵盆はきょうと明日であるが雨が降るあいにくの天気で子供の出足は悪いようです。
阿波羅屋地蔵、街中の地蔵盆ときれいに飾られたお地蔵さん


六地蔵を巡ると共に地蔵盆のこの時期町々のお地蔵さんもきれいに飾られ見学しても楽しかった。
六地蔵とは 早尾の陰坊地蔵、明良町の明良地蔵、穴太町の穴太地蔵、比叡辻の比叡辻地蔵、九条の阿波羅屋地蔵、苗鹿の苗鹿地蔵をいう。地蔵盆はきょうと明日であるが雨が降るあいにくの天気で子供の出足は悪いようです。
阿波羅屋地蔵、街中の地蔵盆ときれいに飾られたお地蔵さん
昨夜から急に気温が下がり、早朝は20℃以下ではないだろうか、空気が刺さるように冷たく非常に気持ちがよい。林の中でもせみは鳴いておらず、気温がはっきり下がっているのがわかる。久しぶりに出会う人も、歩きやすくなりましたねと言葉の交換をしてしばしひと時の世間話をして別れる。
6時半、散歩道に太陽が差込明るい林になっているが、見上げる空は雲も無くただ月が沈もうと頑張っているかまだ沈めない


まだ頑張って咲いているノリウツギ、コマツナギの花は1ヶ月以上咲いているのではなかろうか、センニンソウの群落を見つけパチリ


6時半、散歩道に太陽が差込明るい林になっているが、見上げる空は雲も無くただ月が沈もうと頑張っているかまだ沈めない
まだ頑張って咲いているノリウツギ、コマツナギの花は1ヶ月以上咲いているのではなかろうか、センニンソウの群落を見つけパチリ
東北地方には大雨の予報が出ているが、此方も季節の変わり目か早朝から天気がぐずつく、涼しい中にも小雨が時々混じる。
ヤブランはちらほら咲き出した。ヤブミョウガやキンミズヒキも咲き出し少しずつ朝夕は秋の気配を感じさせてくれる。これからは歩くのも楽になるかもしれない。
季節の変わり目を感じるヤブラン、ヤブミョウガ

ヤブランはちらほら咲き出した。ヤブミョウガやキンミズヒキも咲き出し少しずつ朝夕は秋の気配を感じさせてくれる。これからは歩くのも楽になるかもしれない。
季節の変わり目を感じるヤブラン、ヤブミョウガ
夕方6時前にカラスウリの花が図鑑のように咲いているのか楽しみに歩く。夕方のため林の中はヒグラシとツクツクボウシの鳴き声しか聞こえず確実に季節が変わりつつあるのがわかる。昨日の朝に見つけたカラスウリの花がきょうは垂れておりおかしい。花もカラスウリでないのかもしれない。しばらく追っかけて様子を見てみたい。センニンソウもそこかしこに咲き出した。クサギの花にクロアゲハがたくさん集まっていた。なぜ集まっているのかわからないが。夕方歩くのも面白い発見があるものだ。
夕方のウォーキング道とセンニンソウ

夕方のウォーキング道とセンニンソウ