この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
きょう朝から「歴史のまち坂本を歩く」に参加してきました。興味ある熟年が30人ほど参加され賑やかでした。一日のウォーキングで最終的に汗をかきバテました。暑い中スタッフの方々有難う御座いました。立派な資料を頂き復習を兼ねて読まさせていただきました。
機知にとんだ説明もされ、楽しく勉強させていただきました。スナッブ写真を撮ったので掲載させていただきます。40体ほど盗まれたお地蔵さんも帰ってきて良かったですね。盗んだ人はバチが当たりますよ。




機知にとんだ説明もされ、楽しく勉強させていただきました。スナッブ写真を撮ったので掲載させていただきます。40体ほど盗まれたお地蔵さんも帰ってきて良かったですね。盗んだ人はバチが当たりますよ。
梅雨が終わったような暑さだ、林の中は初夏状態、初めてせみの鳴き声を聞く。せみの声は聞くが何のせみかわからない。ジイジイと鳴いている。暑いせいか、木の実もどんどん赤みを増している。
ヒメコウゾ ウワミズザクラ スノキ



クリは早くも秋の準備にかかっている。実もつき出し初めて梅雨明け前に実ができることを知った。
ヒメコウゾ ウワミズザクラ スノキ
クリは早くも秋の準備にかかっている。実もつき出し初めて梅雨明け前に実ができることを知った。
友達に誘われ興味ある湖上体験学習を体験しました。朝から小雨の中を歩き事前説明を受け船に乗り込みました。最新鋭の船で水質測定の機材、測定装置を備え、ワクワクした気分でした。南湖・北湖の測定地点 で採水や採泥器を用い湖底泥を採り水質データの記録やプランクトンの種類、泥に含まれている貝類等を調査した。データでは汚染もそう進んでいないとのことであるが、温暖化等の影響を今後は受けてくるものと思われる。大事な琵琶湖を汚すことなく、次世代に順次引き継いでいくのが滋賀県の使命ではなかろうかと考えます。いろいろご指導して頂きました先生、学生の皆様有難う御座いました。
石山から南湖・北湖の測定場所を目指して快速艇が走る



お世話になった学生の皆さん


石山から南湖・北湖の測定場所を目指して快速艇が走る
お世話になった学生の皆さん