この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。   

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月23日

早朝ウォーキング

 今日も歩きやすい天気です。昨日と同じ時間(6時半前)に出かけ、電線を見ると約70羽のツバメが止まり鳴いていました。1時間後には一羽もいませんでした。歩きやすくなったので何度ぐらいか寒暖計を持って歩きました。林の中は17度5分でした。
もっと下がっていると思っていたのですが、空は天高くの状態になっており、空気も冷たく身が引き締まり、大変よい季節になりました。コムラサキの紫色が映え、アキノウナギツカミも見つけました。確実に秋になってきました。ツクツクボウシの声は聞こえませんでした。

 コムラサキ、アキノウナギツカミ
  


Posted by イ-さん at 21:35 Comments( 0 ) 散策

2008年09月22日

早朝ウォーキング

 きょうはさわやかな秋風の中を歩く。気分はルンルンであるがほんの少し風が冷たく感じる。半袖で歩いているがしばらくすると長袖になるのだろう。家を出て鳥の声が良く聞こえるので見上げると電線に多数のツバメが止まっている。集まっているのでしばらくして南に帰るのだろうか。明日も止まっているか同じ時間帯に眺めてみたい。林の中もヒガンバナの花も咲き、サネカズラの花も終わり実をつけだした。きょうはツクツクボウシの声は聞こえない。

 ツバメの集団 ヒガンバナ サネカズラの実
  


Posted by イ-さん at 20:54 Comments( 0 ) 散策

2008年09月20日

大宮林道自然観察会

 台風一家とは行かないが晴れている。きょうは“秋の大宮林道自然観察会”に参加する。坂本駅に集合してケープルで上がり根本中堂、横川中堂、大宮林道を歩く。13名の観察会であったが楽しい観察会であった。花の種類も多く叡山は花の山ではないだろうか。ゲンノショウコ(赤、白)、ツルニンジン、アキチョウジ、クサアジサイ。ミカエリソウ、メタカラコウ、タニジャコウソウ、モミジバハグマ、イヌコウジュ、カラマツソウ、ヒキオコシ、ツルリンドウ、ミツバウツギ、オトコヨウゾメ、ツクバネ等を観察した。

 ウメモドキ、ミカエリソウ、ツルニンジン

 
  


Posted by イ-さん at 22:29 Comments( 0 ) 風にまかせて

2008年09月19日

台風13号

 朝から雨、台風の影響がボツボツでてきている。田上の方は雲がどんどん山に下りてきている(台風 高知沖)。近所を歩くのみで終わる。夕方三重沖に台風が通過しているのを聞いて、外にでると空も明るく田上の方に虹がでていて雲も上り始めていた。近所でツクツクボウシが鳴きだした。明日はきっといい天気だろう。

 台風通過前、台風通過後



  


Posted by イ-さん at 20:41 Comments( 0 ) その他

2008年09月18日

早朝ウォーキング道をあるく

 夜中から雨降り、朝も止まず、雨が上った10時半に歩き始める。ヤマボウシの赤い実を毎日1個ずつかじりながら歩く。実もだんだん少なくなってきた。雨も2日続き野草や木々の葉が青々して非常に美しい。元気な野草はアレチノヌスビトハギである。ツクツクボウシは鳴いていた。

 ヤマボウシ アレチノヌスビトハギ ガクが開いたヒヨドリジョウゴ
  


Posted by イ-さん at 20:18 Comments( 0 ) 散策
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
イ-さん
オーナーへメッセージ