この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年08月17日

地蔵盆

 きょうは子どもにとっては楽しい地蔵盆です。朝から大人はテントの組み立て、地蔵様の飾り付け等して住職を迎ええました。このようなほのぼのとした行事はいつまでも続けて欲しいものです。子どもの数も少なく、10名程度の参加ですが役員さんや近所の方々ご苦労様でした。、

  


Posted by イ-さん at 22:52Comments(1)風にまかせて

2008年08月16日

九品の滝

 暑かったので久しぶりにマイナスイオンを浴びに九品の滝に行った。家族連れも来ていたが、穴場的な場所なので人も少なく川に入って魚や川虫を取っていた。小さな魚もいるそうですがなかなかあみではすくえないそうです。滝の側まで行くと涼しく汗が引きます。しばらく休んで帰りましたが空の雲を見ると少しずつ秋が近づいているのがわかります。

 マイナスイオンを一杯お腹に入れました。
  


Posted by イ-さん at 18:55Comments(0)風にまかせて

2008年08月15日

八講堂万灯会

 夕方から坂本で千体地蔵法要があるので出掛ける。部屋でおにぎりを頂きながら万灯会の説明を受けてその後、千体地蔵の法要に向かう。お地蔵さんは小高い丘の上にあり、振り向けば琵琶湖を見渡すことが出来る。中空に十五夜の月が輝き厳かな気分になってきた。延暦寺のお坊さんによる法要が始まり、法要も架橋に入ると暗闇の中にローソクの火が地蔵さんを照らし深山幽谷の世界に包まれ実に、厳粛な雰囲気です。京都化野の念仏寺の地蔵法要と同じです。風もあり、琵琶湖周囲の街明かりも輝き一時間余りですが楽しい厳かな雰囲気に浸る事ができました。



  


Posted by イ-さん at 23:58Comments(0)風にまかせて

2008年08月09日

観察会

 きょう日吉神社周辺の観察会に出かけた。相変わらず暑い。午前中の観察会だから暑さは少しましだろとたかをくくっていたが汗をかき塩が吹いていた。絶好のダイエット日和である。セミが沢山鳴いていると思ったが案外少なかった。カブトムシがクヌギにきており、自然が近くにあることがうれしかった。

 観察会風景
  


Posted by イ-さん at 21:53Comments(0)風にまかせて
 きょう「漁船に乗ってビワマス漁を見てみよう」を見学すべく夜中の2時に起き尾上漁港に向かう。6時に乗船して竹生島沖、海津大崎の間でのビワマス獲りを見学する。今年は不良との事である。あがる本数が少なかった。獲れたビワマスでおいしく食事を戴く。仲間4人で行ったか楽しいひと時を過ごすことができた。一日楽しく過ごす。

 乗船前の注意を受ける。早朝の尾上漁港。見学船。ビワマス獲りの漁師さん
  


Posted by イ-さん at 22:43Comments(0)風にまかせて
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
イ-さん
オーナーへメッセージ